昨年は3つあるベジトラグの1つにナスを2株、もう1つにピーマンを2株育てましたが、今年は1株ずつにしようと思っています。
どちらがコスパが良いか検証してみます。
購入苗

ナスもピーマンも特に品種にこだわりはないです。
ナスを選んだポイント
強いて言うなら千両2号は少し苦手というか、、うまく育てられたことがなくて敬遠しています。(いや私の実力不足です)
長ナスや丸ナスではなく、普通の中長ナスが良かったので、その中から元気そうでできるだけ大きく育った苗を選びました。
選んだポイントは”先端の葉が上向きで少し紫がかっている”ことです。
そしてHC(ホームセンター)の苗売り場に、この”お刺身ナス”の見本苗が置いてあり、とても美味しそうなナスが沢山できていたので、つい選んでしましました。
ピーマンを選んだポイント
ピーマンもミニやジャンボ、パプリカではなく普通の品種が良かったので、ポピュラーな”京みどり”にしました。
ピーマンはぶっちゃけ特にポイントはありませんが、徒長してなくて、元気で大きな苗を選びました。
あとこれは他の野菜にも言えることですが、できれば根本の双葉が残っているものが良いとカーメン君が言っていました😆

ただ昨年までと違うのは、接木苗ではなく自根苗ということ。
うちは狭く、限られた環境で育てているので、連作障害など心配ですが、今年は少し節約です。
鉢増し
前回のトマトの記事でも書きましたが、まだ寒い日がありそうなので、もう少し暖かくなるまで鉢で管理しようと思います。

こちらも無事に鉢増し完了!使った元肥などはトマトの記事を参考にしてくださいね♩
特にピーマンは新先にすぐアブラムシがつくので、ニームオイルなど散布しておくと安心ですね!まだやってませんが。
ではまた〜
コメント