初めてのキャンプの寝床。
テントの中でちゃんと寝られるのか不安に思う方も多いと思います。
私も寝つきが良い方ではないので、マット選びは慎重になりました。
同じ悩みをお持ちの方にご覧いただけたら嬉しいなと思います♩
インフレーターマットは必要?
インフレーターマットがあるかないかでシュラフ選びも変わってくると思うので、まずはこの問題。
こちらは個人差があると思いますが、結論から言えば、我が家はインフレーターマットを購入することにしました。
・決め手は前回LOGOSランドでお部屋キャンプを体験したときに使わせてもらったインフレーターマットがとても良かったから。
・また、あるキャンプメーカー店舗に行ったときに展示してあったインフレーターマットを見て衝撃を受けたから。(その時初めてインフレーターマットを拝見しました。でもその時は初心者にこんな高度な?キャンプギアは必要ないと思っていました。)
・キャンプ場までの道中、運転を頑張ってくれる夫の休息時間を少しでも快適にしたかった。
(マットに関しては夫の意向を最優先しました。中にはパパだけ、または腰痛持ちの方だけかなり厚いマットを使用されているご家族もありました。)
シュラフの下に敷くマットは安価なものからコンパクトなものまで、とても様々売られています。
インフレーターマットの中でも色々な厚さのものがあり、悩むポイントですよね。
私個人的には、蛇腹のように折りたたんでいくタイプのコンパクトで安価なマットは寝られる自信がありませんでした。
またエアーマットレスも体験したことがあるのですが、底つき感はないものの、意外とぶよぶよして寝にくかったのを覚えています。
これはぜひ一度、どこかのお店で違いを体験されることをオススメします。
インフレーターマットにしよう!と決まったら
次に悩むのが大きさと厚み。
大きさ
なかにはテントに敷き詰められるほど大きなものもあるようです。
またお子さんと添い寝できるダブルタイプなど。
うちの子供たちはある程度大きいので、寂しいですがずっと4人揃ってキャンプに行けるのもあと何年か・・・。
なので人数調整がしやすいようにシングルを4つ揃えることにしました。
将来子供たちが、お友達とキャンプに行ったりするときにも使いやすいと思いました。
厚み
厚みに関しては3cm、5cm、8cm、10cmと各種あります。
腰痛持ちの方は厚いほうが良いかもしれませんね。
私たちの場合は、LOGOSランドや店舗で体験させてもらったのがおそらく5cmぐらいに感じており、全く問題なかったので5cmを選びました。
3cmでもいいのかもしれましせんが、バルブを開いて勝手に空気が入ってくれるので、パンパンに膨らませるには多少人力も必要。
その点5cmでは自動的に入ってくれる空気だけでもある程度満足なほどの厚みが出てくれます。
収納サイズや価格を含め、お好みのサイズを検討してみてください♩
購入したインフレーターマット
それでは私たちが実際購入したマットです。
色は家族それぞれが好みで選びました。
値段もお手頃ですが、問題なく熟睡することができました。
枕はお好みですが、空気の量で高さ調節もできるので、私はあって良かったかなと思います。
横にボタンがついているので、家族分をつなげることでずれるのを防ぐこともできます。
現場のテント設営がひと段落したら、こちらのマットのバルブを開けて放置しておくと、30分後には良い具合に膨らんでくれていました。
枕部分だけは自分で膨らます必要があるので、寝る前に各自で膨らませました。

収納時も予想以上にすんなり袋に収まってくれました。
4人分のマットですがクローゼットの上の段に積んでいくとそれほど場所も取らずに収納できています。
マット問題、少しはお役に立てましたでしょうか。
今回シュラフも一緒にご紹介しようと思ったのに、また長くなってしまいました~。
次回、シュラフをご紹介します!
www.famamablog.com
www.famamablog.com
www.famamablog.com