今回は私がDIYでいつも使っている電動ドライバーをご紹介します。
小さくて馬力は正直少ないのですが、安全でとても気に入っています。


私が使用しているのはBOSCH ボッシュ バッテリードライバー IXO5です。
このドライバーを相棒に、色々なものを作りました。


他のドライバーは使ったことがないのでわからないのですが、とても便利だし、電動ドライバーに慣れていない初期の頃は安心して使うことができました。
最近は正直もう少し馬力が欲しいと思うこともありますが、少しでも初心者の方の参考になりましたら幸いです。
これまで作ったもの


あんなものやこんなもの。時には大物にも挑戦。
小さなドライバーですが、大物もできないことはない! DIYの幅がぐんと広がると思います♩
こんな方にオススメ!
小型なので本気でDIYをされる方には物足りないものだと思いますが
- DIYをしたことがない
- いつも手動でネジを締めていてとても疲れる・・・
- 電動ドライバーは気になるけど、動きが速くて危険そう。怖い。
こんな方にはとてもオススメのドライバーです♩
このドライバーのおすすめポイント
コードレス
場所を問わず高い所やお庭でも活躍します。
小型で場所を取らない
小さいので普段の生活の場にしまっておき、さっと取り出して使うことができます。
軽い(300g)
これは女性にはとても嬉しいポイント♩
片手でドライバーを持ち片手で対象物を抑えたりもしやすいです。
小さいので狭い場所や小物にも使いやすい
小型のもののネジを締めるのは狭くてややこしい所だったりします。
この向きにネジを打ちたいのだけど、ドライバー本体が入らない…ということが起こりにくいです。
作業ポイントをライトで照らしてくれる
家具や小物を作っている時、意外と手元が暗いもの。
こちらはハンドルを握って動き出すとライトが点灯する仕組みになっています。
ドライバーを動かさずにライトだけつけるスイッチ切替もあります。
手に伝わる振動も比較的少ない
速さや振動の感じ方は人それぞれなので一概には言えませんが、一度父のインパクトドライバーを使わせてもらった時に手にすごい衝撃を受けたのを覚えています。
しっかり両手でドライバーを押さえておかないと、ネジを締めたい対象物が動いてしまったり、こちらに圧がかかってきて怖かった記憶があって。
もちろん私のBOSCHドライバーも対象物をしっかり抑えておかないと動くし、手に衝撃は感じますが、今のところ身の危険を感じたことはないです。
このドライバーのデメリット
コードレスなので充電していないとすぐには使えない
充電が少しでも残っていれば、充電コードをつないだ状態でも作動はするようです。
しかし作動させた時点で充電中ランプは消灯してしまうので、充電しながらの使用はできないと思われます。
パワー不足
硬い木材や太いネジなどはパワーが足りないこともあると思います。
パワーが負けるとネジが回らないので、ドライバーだけが空回りすることがあります。
また回転がゆっくりなので、下穴をあける作業など、強力なドライバーに比べて作業時間がかかります。
他のドライバーを持っていないのであくまで推測ですが。
一緒に持っておくと便利なもの
DIY初心者の方にはドリル刃セットも一緒にご用意されると便利です。
ネジを打つ前に下穴を開けておくものです。
BOSCHのドライバーの先端と付け替えるには六角軸のビットサイズが6.35mmのものを選んでくださいね。
下穴を開けるのは正直面倒ですが初心者だからこそ、このひと手間で真っ直ぐきれいにネジを打ち込むことができるのでオススメです。
父に言わせると私のドライバーはおもちゃみたいしれませんが、案外しっかりと働いてくれます。
ドライバーを持ってなくて、使いこなせるか不安な方の入門にはとてもオススメの商品です。
少しでも快適にDIYが楽しめますように♩
最近はこんなものも作りました⚘⚘⚘
コメント