前回は我が家の選んだタープ&ペグをご紹介しました。
今回はチェア編です♩
気になるチェアがありましたら嬉しいです☺︎
チェアを選んだポイント
◎ハイバックローチェア
いわゆる焚火チェアといわれる地面に近いチェアに憧れていました。
そしてリラックス重視だったのでハイバックは必須でした。
◎リクライニング
自然の中でボーっと空を眺めたり、星を眺めたりしたかったので、できればリクライニング機能が欲しいなと思っていました。
まずは私たちが購入したチェアをご紹介します。
Hilander(ハイランダー)リクライニングローチェア
チェアもめちゃくちゃ悩みましたが、最終的に選んだのはこちら。子供が取り合いしそうだったので二脚セットにしました。
もちろん一脚売りもあります▽
購入してみて気付いたメリット・デメリットを挙げてみます。
【メリット】
◎枕が意外といい仕事をする
枕がついている位置が絶妙で良く、思ったより快適です。
不要な時は背面に避けることもできます。
◎リクライニングがひじ掛けで調節できるのでとても簡単
◎一番倒した状態でがかなりフラット
足元に何か台を置いて足を上げれば、お昼寝もできちゃいそうです。
◎軽い
収納サイズは大きめなのですが、見た目ほど重くはないです。女性でも片手で余裕で持てると思います。(3.1kg)
◎付属のカバーがついていて持ち運びが楽
◎ひじ掛けが木目でとても可愛い
◎お手頃価格
これだけの機能でこのお値段は嬉しいです♩
【デメリット】
◎思ったより大きい
収納サイズをよく確認してイメージしてから購入されることをお勧めします。
私も覚悟していたつもりでしたが、それ以上に大きかった。。座面が思ったより大きいです。
どこに収納するの〜?!と思いましたが、なんとか収まりました。
収納時の厚みはかなり薄くなってくれます。
庭で普段使いにしちゃうのもありかも?
◎椅子の角度によっては少し腰に負担がかかる
私は腰痛持ちではありませんが、リクライニングの高さによっては少し腰に空間ができるので、負担に感じる方もおられるかもしれません。
◎座面部分の布のテンションは少しゆるめ
個人的な感想ですが、こちらも腰痛持ちの方にとっては心許ない部分かもしれません。
ちなみに私はブラックを選びました。
アイボリーとっても可愛かったんだけど。でも汚れますね。。
テントに合わせるにはブラウンは少し中途半端な気がしたのでブラックにしました♩
実際の写真。わかりにくくてすみません。
座面がとても大きいのでわりと大柄な男性でも対応できるのではと思いました。
耐荷重は80kg→120kg に変更されていました。購入前に再確認ください。
またいい写真が撮れましたら更新します。
ちなみに同じチェアをご持参のご夫婦がいらっしゃって、なんだか嬉しかったです。
続いて他に私が迷っていたチェアをご紹介します。
同じ条件で迷われている方のご参考になれば嬉しいです。
Outport ハイバックチェア
こちらは直前まで大本命だったチェアです。
【メリット】
◎色が可愛い
◎膝掛けがついている
◎ドリンクホルダーがついている
◎ハイバック
◎リクライニング機能付き
◎収納サイズもコンパクト
【デメリット】
◎リクライニング調節が面倒
◎リクライニングの可動域が狭い
◎セッティングが面倒
◎2脚買うにはお値段が高め
本当に気に入っていたチェアだったのですが、最後にハイランダーのチェアを見つけて、そちらを購入してしまいました。
ハイランダーで後悔しているのは収納性だけかな?
コンパクトに収納したい方はOutportがオススメ♩
LOGOS ハイバックあぐらチェア
ロゴスからは色々色や柄のなローチェアが出ていますね。
見た目もとても可愛いです♡
でもやはりリクライニング機能が無かったことがネックでした。
ロゴスからもひじ掛けでリクライニングできる機能のあるチェアはあるのですが、枕、軽量、値段を考慮するとハイランダーになりました。
DOD スゴイッス
こちらもかなり人気のチェア。
見た目も収納性もとても良いです。
◎セッティング、リクライニングが面倒
◎背面が低いので頭が出る
◎ひじ掛けがない
◎リクライニングの可動域が狭い
という点で却下になりました。
チェアはそれぞれ重視するポイントがかなり変わってきますので、少しでもリクライニングチェアをお探しの方のご参考になればと思います♩
お気に入りのものが見つかりますように☆