ご無沙汰しておりました!
下の子は小学校に上がり
しばらく慣らしが続いていましたが
やっと落ち着いた時間が取れるようになってきました。
私は前々から計画していたベジトラグ作りに大忙しでした。
近々、動画をアップしようと思っています☺︎
ベジトラグ作りもそこそこに
早く苗を買いに行かないと〜!
と、こちらも忙しい!!
DIYは晴れた日にやってしまいたいし…と
お天気と相談しながらの夏野菜準備です。
さて、無事に一通りの苗を手に入れることができました。
この時期のホームセンターは本当にワクワクします!
では早速ご紹介します♡
トマト
今年はこの4苗。
主に収量重視で選びました。
中玉も1株買いました。
煮込み料理にそのまま入れられてとても重宝します。
昨年の中玉はフルティカとフルーツルビーEXを育てましたが、フルーツルビーEXの方が収穫量が多かった記憶がありましたので選びました。
ミニトマトは昨年はシュガープラムがダントツに美味しく、今年もと思いましたが、残念ながらあまり良い苗に出会えませんでした。
昨年育てた時もあまり元気ではなく、収量も少なかったので諦めました。
代わりに今年は美味しさ代表はぷるるんに期待です♩
キュウリ

この3株。今年は2回目のキュウリ栽培。
昨年はうどん粉と謎の生育不良に悩まされ、ほとんど収穫できませんでした。
昨年は、うどん粉つよしの接木を選んだのにめちゃくちゃうどん粉だったので今年はパス。笑
すっかり苦手モードなキュウリですが
とにかく丈夫、収量重視で選びました。
ナス

ナスは2株。今年3回目の栽培。
1年目は大成功だったのに、昨年はハダニにやられて、数個しか収穫できなかった…。
こちらも丈夫、収量重視。
千両二号という品種が1番やりやすいのかなと思って選んでみました。
ピーマン

3株。今年3回目の栽培。
1年目大成功。2年目はまずまず。
2年目は花が落ちてしまうことが多かったな。
こうやって写真を見ると、京みどりだけとても小さい。他の2株に負けないようにしてやらないと。
ピーマンも味よりは収量です。
最も収量が取れるという甘長も1株入ってます。
その他育ててみたかったもの
ツルムラサキ・モロヘイヤ・枝豆
モロヘイヤは昨年も育てましたが
黒星病?で全く収穫になりませんでしたT_T
小玉スイカ
スペースも無いのに2株も買ってしまってどうするつもりか。。
子供達の喜ぶ顔が見たい一心で1株買ったものの
別のホームセンターでまた良さそうなのを見つけたので、保険にもう1株追加です。
カボチャ・レタス
カボチャも昨年はうどん粉にやられて収穫ゼロ。
昨年はいろいろ大失敗の年でした…。
今年こそはとミニのカボチャでリベンジです。
レタスも少しあると食卓にとても助かります。
こちらはコンパニオンプランツに。
白のアフリカンマリーゴールドが気になっていたので出会えて良かったです☺︎
と、たくさんの苗をご紹介しました。
苗代だけでいくら~?と元を取れる自信は全くないけれど
いつか上手に育てられるようになって
自分で種取りをして苗を作れるようになりたいです。
苗選びで気をつけたこと
◎虫や病気がなさそうなもの
◎元気そうなもの
◎真っ直ぐなもの
◎できれば双葉がしっかり残っているもの
を選びました。
双葉は初期成長にとても重要な役割があるらしく
この双葉で太陽をたっぷり浴びて少しでも元気に育ってもらいたいです♩
トマトに関しては一番花に実をつけることが
その後の実つきに大きく関わるらしく
うちに迎えてから咲いて欲しかったので、まだ咲いてないものを選びました。
早く植えたいのだけど
ベジトラグの完成が遅くなり
土作りができなかったので
もう少し土を寝かせてからにします。
それに明日はこちらの地域は嵐がくる予報。
その後はしばらく冷え込むみたい。
植えたらまたご紹介しますので
ぜひまた遊びに来てくださいね♡
皆さんのオススメやアドバイスなどありましたら
ぜひコメントで教えてください☺︎
Instagram https://www.instagram.com/famama_small_garden
YouTube https://youtube.com/channel/UCcUjuEJmXOELy5h18BAxgQQ