こんにちは。
今回はタイルを敷いたスペースの奥に小さな砂場を作るお話です♩
実はこの砂場、今はもうないのですが、ご参考になりましたら幸いです。
砂利の撤去作業
砂利の撤去後、さらに少し深めに掘っていきます。
この土がまた硬い!!
でもショベルでガンガン!と氷を割る勢いで突いていくと、なんとか少しずつ掘り進めることができました。
砂場の枠はどうする?

枠のイメージを書いてみました。
青は連ブロック、ピンクは平板を置くイメージです。
砂場の周りがすぐ砂利だと、子供達が砂場の砂を撒き散らしても回収できず、すぐに砂が減りそうなので、周囲に平板を置こうと考えました。(実際に置くのは少し後になりました)
長方形。
狭いかなぁ。。
男の子2人なので、広めに正方形にしました!
枠をモルタルで固定する

ゆくゆく子供が成長したら撤去する可能性が大だったので、(もうその時が来てしまった)
使用するモルタルは最小限にし、左側のブロック塀に跡が残らないように気をつけました。
砂を入れる前から、早速子供が遊んでいます。
砂を購入

どんな砂にするか悩んだ話→https://www.instagram.com/p/BqSG4CVgbI5/?utm_medium=copy_link

- 価格: 8600 円
- 楽天で詳細を見る
いよいよ砂投入


ひたすら砂を入れましたー!
モルタルがまだ乾いてなかったので、砂が角に寄ってます(せっかちな私…)
モルタルが乾いたら完成です♩
砂場にあると便利な100円グッズ
まだ平板を置く前。
息子がまだ小さくて可愛い♡
↑めちゃくちゃ可愛くないですか♡
100均にて靴裏の砂を取るためのザラザラのマットと猫除けマットを購入しました。
左側に写っているのは猫よけマット。
砂場を使わない時は猫よけマットを敷いておきました。
風通しもよく、意外と風に飛ばされにくく、おすすめです。
小さな箒とチリトリもあると便利ですよ♩
ここはわりと日当たりも良く、子供の遊び場には良かったです。
私はタイルを敷いた横に花壇を作り、息子を遊ばせつつガーデニングを楽しむ魂胆ww
ここからまんまとガーデニングにはまり、
今は子供のスペースよりガーデニング?!
(息子達も成長し、あまり砂場で遊んでないよねと自分に言い聞かせてるw)
庭の基礎となる部分が完成しました♩
Instagram https://www.instagram.com/famama_small_garden
YouTube https://youtube.com/channel/UCcUjuEJmXOELy5h18BAxgQQ